ビジネス・知識
一流の企画マンになる近道はあるのか?と言われれば、答えは「ある」です。むしろ近道はしなければなりません。どんどん近道をしてすぐにでも一流企画マンになってしまいましょう。 アイディアをプランして、どんどん提案する。ノウハウを教わるよりも、先に…
普段使う財布を長財布にするか、二つ折り・三つ折などの折りたたみ財布を選ぶか。「どっちでも好みで選べばいいんじゃないか」と思った方は多いのではないでしょうか。そう、どちらを選ぼうと、財布の長短でお金の貯まり方が変わるはずもありません。
毎月決まった額を貯金しようと考える人もいれば、余ったお金を貯金にまわそうと考える人もいます。どちらのほうがお金か貯まるかと聞かれれば、それは明白です。そう、「毎月決まった額を貯金しようと考える人」です。お金が貯まる人の絶対条件は「計画性が…
仕事は「考える作業」と「手を動かす作業」の2種類に分けられており、「考える作業」と「手を動かす作業」を同時にやろうとするとスピードが落ちます。 たとえば「明日締め切りの報告書を書かなくては」 ということで締め切り間際になってから取りかかると、…
社会人になると様々な所貰う事になる名刺。1日で考えるとそんなにたいした量ではありませんが、これが一ヶ月、半年、一年となると膨大な量になります。名刺の整理で頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?
自分を信頼して頼ってくれる後輩はかわいいもの。頼られる事で、自分に自信を持てるようになります。では「頼りになる先輩」 と思われるためには、どうすればいいのか?実は簡単に後輩の信頼を得られる方法かあります。
あなたの靴は汚れていませんか?綺麗に磨かれていますか?もし汚れているなら、毎朝三分間でいいので靴を磨いてみましょう。たったそれだけの事で、今よりも自分に自信が出てきます。自分自身がが思っているより、靴はあなたの印象を決める重要なアイテムで…
よく「”好き”を仕事にしよう!」という言葉を専門学校の宣伝広告などで目にします。たしかに聞こえのいい言葉ですし理想のようですが、あまりお勧めしません。まず、好きなことを仕事にしようとする場合その大半は狭き門です。
人の記憶とは当てにならないもので、どんなにいい本を読んでどんなに感動しても時間の経過とともに内容を忘れていってしまいます。 「面白い本だった」ということは覚えていても、詳しい内容はほとんど忘れてしまう。きっとあなたにも心当たりがあるのではな…
整理とは身のまわりの物を正しく取捨選択し、分類することです。分類するのがうまい人は整理も上手です。逆に分類が下手な人は、整理も苦手なのではないでしょうか。ものごとを分類するうえで、大切なポイントは3つあります。
怠け者にとって、掃除と言うのは中々大変な腰の重い作業の一つです。掃除をすれば部屋も気分もスッキリ!するのは理解しているけど、中々どうしても取りかかる気になれない。 ハッと気がついて見回してみたら部屋や机の上、台所まで散らかっているという方は…
今後の事で心の中がモヤモヤとしているときは、あらためて今後のスケジュールを組み立てなおしてみる事をお勧めします。 多忙を極める仕事人間の人達は 「スケジュール帳?あるけど、予定が詰まりすぎていて見ただけで気が重くなるよ…」と思う人もいるかもし…
いまやメタボ(メタボリックシンドローム)という言葉は日本中に普及しました。2006年の流行語大賞でもトップテン入りした程。この為もあって、年齢を問わず多くの日本人がメタボになることを非常に気にするようになりました。
嫌われるのを恐れて本心を出さない人と、感情を上手に相手に伝えられる人 言いたい事を言えない人の悲しい結末 社会生活を営むうえで、本心を表に出さないほうがいい状況や場面があります。本音と建前の使い分けは、社会人に求められる大事な処世術の一つで…
『金持ち父さん、貧乏父さんの分かれ道』などと名著をモジった一見不謹慎な見出しでたいへん恐縮ですが…しかし、これはあながち外れた表現ではありません。それほど、健康状態によって個人の経済状況が大きく変わる可能性があるのです。 病気になるといくら…
私たちの将来への自己投資は、次の三つだと思います。 ・勉強・資格取得・貯蓄・投資 ・健康管理 これからは、かつての終身雇用制の年功序列社会ではなく、個人個人の価値がものをいう時代を生きていくことになります。自分を磨いて活動の幅を広げ、成果をあ…
言葉の省略は誤解を招く 私達は日常のコミュニケーションにおいて、そこまで言わなくても相手は分かっているだろうから敢えて言うことはないと勝手に解釈して、肝心な言葉を省略してしまうことがあります。もちろん、あうんの呼吸でびったり息が合うことも多…
ホウレンソウ「報告 連絡 相談」についてここ6日間は上司から部下編、部下から上司編とここまで続けてきましたが、最後はコミュニケーション編です。 多くの人現が協力してなしとげていくビジネスの現場で、チームワークがよく機能するためにはとくに「双方…
部下からホウレンソウを受ける際留意点 敷居を高くしすぎない トップが偉すぎると下の者が遠慮して近寄ろうとしません。そして、トップはこう思っているに違いないと、トップの気持ちを忖度して振る舞うようになります。それが当たっていればいいですが、そ…
”一時一字”という言葉があるように、いっぺんに多くのことを伝えようとしても聖徳太子ならいざしらす、普通の人には中々的確に伝わりません。文章にして渡すならばいいかもしれませんが、口頭であれもこれも欲張って伝えるのは止めたほうがいいでしょう。 注…
まずいことのホウ・レン・ソウは早めにする 何か好ましくないことか起きたとします。上司に報告したものかどうか、ためらう。報告しないで自分の段階で、うまく処理しておこうとします。自分に落ち度のないことであれば、報告するのに躊躇なんてしません。 …
前回に続き上司編、とありますが相手が上司でなくとも友人、知人、お客様相手。誰が相手でもこの報告の基本と技は共通です。そう、たとえ相手が恋人だったとしてもです。 ・どうしてそうなったのか? ・どうしたらいいのか? ・何かまずいことはないか? こ…
ホウ・レン・ソウとは何か、なぜ必要なのか。職場でホウ・レン・ソウが適時・適切になされないのはなぜか。どうしたらよくなるか。 新人ビジネスマン、若い部下、営業マン。日常、ホウ・レン・ソウを求められる人々に焦点を当てて、どういう点に留意したらう…
なまけものであることは大きな才能です。しかし、その才能は「自分はなまけものなんだ」という自覚があってこそ、生きてきます。 なまけものの自覚がない人は、どうしてもずるずると堕落型になっていくのです。自分かなまけものだと認めることに抵抗を感じる…
そもそも、効率がいいってどういうことなの? みなさんの身近にいる 「効率よく仕事をしている人」 とは、どんな人でしようか。そもそも、効率がいいとはどんな状態をさすのでしょうか。どうすれば、効率がよくて仕事の出来る人間になれるのでしょうか? 効…
「整理の罠」に陥らない為、やめるべき3つの習慣を紹介していきます。 あなた、あなたも、あなたも。気がつかない内に、不必要で無駄な習慣が身についてしまって効率が悪く、全ての作業が遅くなり、非効率な状態に陥っている可能性があります。
自分に自信がありますか?この質問に「はい」と答えられる人は、果たしてどれ程度いるのでしょうか。多くの人が小さな声で、「いいえ」と返事をするのでないでしょうか。何故自信を持てないのでしょうか?? 一流の大学を卒業していないから?勤めている会社…
読むべきメールや返信すべきメール、整理や処理をするのが面倒臭くなった…という経験は誰しもあると思います。何故面倒臭くなってしまうのでしょうか? 未処理のメールが少ししかない場合、あまりストレスを感じずにサクサクっと処理出来ますよね。ところが…
たとえば、あなたが部下や後輩に新しい仕事を教える事になったとします。よほど優秀な部下でもなかぎり、最初からスムーズに全ての仕事がこなせるはずはありません。 もたもたしているのを見ると、どうしてもイライラとしてしまいがちです。そこで、次の一手…
速読ってよく聞くけど本当に出来るの? ビジネスや勉強のスキルの一つとして、 速読法というのはよく話題に上りますよね。本がなるべく早く正確に読めたら、 それだけたくさんの情報を短時間で脳にインプットすることが出来る様になります。 この高度情報化…